診療案内

〒213-0001 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティプラザ2(マルイ側)B1

ノクティプラザあすなろ眼科

ノクティプラザ2(マルイ側)B1

予約不要

044-328-5076

診療案内

コンタクトレンズ・メガネ処方

近視や乱視、遠視、老眼といった、目の屈折異常などによって起こるお悩みに対応しています。

コンタクトレンズやメガネを初めて装用される方のご相談や定期検査はもちろん、患者様お一人おひとりのライフスタイルや目の状態に適した処方を行います。

コンタクトレンズ処方について

コンタクトレンズ処方について

適切なコンタクトレンズを使用しないと眼精疲労やドライアイ、視力低下につながります。また、正しいケアも重要です。

コンタクトレンズを安全に使用するには、眼科医の診察と適切なアドバイス、また定期検診が必要です。目の症状に合わせた適切なレンズを処方いたしますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

※当院では、メニコンのメルスプランの取り扱いはございません。

コンタクトレンズ処方について

単に度数をはかるだけでなく、視力低下の原因を検査・診察した上で、処方をおこないます。適切なメガネを使用しないと眼精疲労や視力低下を引き起こす可能性があります。

メガネは着脱がしやすく、遠用、近用メガネの他、遠近両用メガネなどもあり、生活スタイルに合わせて使用することが可能です。また老眼対策としても有効です。

※現在お使いの眼鏡がある場合はお持ちください。

コンタクトレンズ処方の検査について

コンタクトレンズを処方するには、まず検査が必要となります。

当院では下記の検査を行ったのち、コンタクトレンズを処方しています。

検査の流れ

屈折検査

近視や遠視、乱視の度合いを測定します。今の視力を元に、レンズ装着後の適切な視力を確認し、レンズの度数も決定します。

視力検査・眼圧検査

屈折検査後に視力検査を行います。見えるか見えないかの自覚的な視力を確認した後、眼球の内圧を測る眼圧装置で、眼球に瞬間的に空気を吹きつけ、角膜のへこみ具合から眼圧を測定します。

細隙灯検査

暗い室内で目に細い光を当てて、角膜、結膜、水晶体などに異常がないか調べます。

診察

目の健康状態や生活習慣などを考慮し、コンタクトレンズに適するかどうかを判断します。ここでレンズの形状やレンズの種類(ソフト・ハード)も決定します。

フィッティング

実際にコンタクトレンズを装用し、付け外しの練習を行います。

正しい付け方やケア方法を事前にしっかりと確認し練習することで、コンタクトレンズを安全・快適に使用できるようになります。

誤った使い方や、目に合わないレンズの形状や度数のものを装着すると、目の損傷や視力低下に繋がる恐れがあります。コンタクトレンズをご希望の際は、必ず眼科医にご相談ください。

Copyright(c) 2022あすなろ眼科. All Rights Reserved.
ノクティプラザあすなろ眼科(スマホ用)
ノクティプラザ2(マルイ側)B1
044-328-5076 TEL アクセス アクセス

上へ
下へ